Mausholdの名前の由来・設定考察
*子供は自立しません
Maushold (Family of Four)
Pokemon Scarlet
“The two little ones just appeared one day. The group might be a family of related Pokémon, but nobody knows for sure.”
詳しい内容は “続きを読む” から。
概要
第九世代で登場した、イッカネズミです。
2つの姿と登場時点で2つの専用技を持つ、単ノーマルながら個性的なポケモンです。
メイン画像は4ひきかぞくですが、約1%の確率で3びきかぞくとなります。
進化における特徴として、条件達成時に場に出ていない場合、裏で何の演出もなく勝手に進化している、というものがあります。
やや脇道に出現するため初見で無演出を経験した人がどれだけいるかはわかりませんが、一定数のプレイヤーを困惑させたことでしょう。
名前の由来
Maushold (Family of Four) (Family Pokemon)
Mouse “ハツカネズミ” + Household “所帯” と思われます。
シンプルながら味のある名前ですね。
ハツカネズミを代表として、綺麗めで小さいものが mouse、大型でネガティブなイメージなものを rat と呼ぶそうです。
呼び名がいずれにせよ、ネズミはその繁殖力で有名です。
一匹が年に50匹以上を出産することもあるらしく、短い期間で大きく増えると言えます。
哺乳類としては多いものの、生物種全体で見ればむしろ少ない方ではあるため、成熟の早さや個体の生命力も繁殖力を後押ししているのでしょう。
「ねずみ算」という計算課題は、そんな繁殖力に着目して、江戸自体に書かれた算術書に書かれたというものです。
数が急激に増えていくことから、「ねずみ算式に」という例えにも使われるようになっています。
これを元ネタにしているであろうものが、最大10回の連続攻撃であるイッカネズミ系列の専用技・ねずみざんです。
英語名は Population Bomb で、人口爆発に警鐘を鳴らした同名の本があります。
ここでの場合は、文字通り大量の個体による爆撃のような攻撃、ということになると思います。
どうやらこの技は日本語の「ねずみざん」が正規らしく、特性・きれあじの対象になっているそうです。
ねずみによる斬撃、ということでしょうか。
逆に、Bomb でありながら特性・ぼうだんには防がれないあたり、爆撃そのものではないのでしょう。
図鑑説明と設定
“The two little ones just appeared one day. The group might be a family of related Pokémon, but nobody knows for sure.”
“2匹の小さいのはある日突然現れた。その集団は血縁関係にあるポケモンから成る家族のようだが、確実なところを知っている人はいない。”
目を離した隙に増えるという特徴を表した内容です。
彼ら自身は変わらず無機質な見た目なことから、どことなく不気味さを漂わせる設定です。
Family of Four なんかもそうですが、of は構成要素を示す際も使いますね。
made of とか、consist of とか。
ついでに、イッカネズミ系列はもう一つの専用技、おかたづけを持っていました。
こちらの英語名は Tidy Up で、日本語と比較して特段面白いことは残念ながらなさそうですね。
なお、これを取られてもねずみざんが残るためか、同世代内のDLCでオオタチにも習得されています。
さて、今週のポケモンはイッカネズミでした。
テクニシャン補正で最大威力300の連続攻撃というのは一度やってみると面白そうですね。
ただ、現在の環境は大量の化物が跋扈しているらしいのでどこまでやれるかは不明ですが……
それでは、来週もまたよろしくお願いします。
Maushold (Family of Three)
Pokemon Scarlet
“They build huge nests with many rooms that are used for different purposes, such as eating and sleeping.”
“食べる、寝るなど、異なる目的に使われる多くの部屋がある巨大な巣を造る。”