Pokemon of the Week 298: Squirtle

Squirtleの名前の由来・設定考察

7年…7年か…

Squirtle
“After birth, its back swells and hardens into a shell. Powerfully sprays foam from its mouth.”

Pokemon Blue Version

詳しい内容は “続きを読む” から。

概要

初代の最初のポケモンのうちの一匹、水タイプのゼニガメです。

図鑑番号においても最初の水ポケモンであり、このタイプを代表する一匹です。

猛烈に優遇されているリザードンと比較されがちな他2系統ですが、ゼニガメに関しては『スマブラ』にも出演するなど見ようによっては2番目に扱いが良いです。

アニメでも、サングラスが特徴的な個体がサトシの手持ちとして活躍しました。

実はかなり器用なポケモンで、あくび、ねこだまし、ミラーコートといった補助技や、しおふき、はどうだんといった希少で強力な攻撃技も備えています。


名前の由来

Squirtle (Tiny Turtle Pokemon)

Squirt “噴出する” + Turtle “亀” と思われます。

squirt には「ガキ」といった若者に対する否定的な表現としての名詞もあるそうです。

上品な言い回しではないものの、「子亀」という意味にも取れるということですね。

日本語では、「銭亀」というのが実在の生物を表す語として知られています。

生物学上の一種を表す名前ではなく、特定種の幼体を指して言う言葉のようです。

ある意味、ウーパールーパーと似たような事情でしょうか。

古くはニホンイシガメ、近年ではクサガメの子をそう呼ぶとのことです。

甲羅が銭に似ているからこう呼ばれたそうで、ゼニガメにも同様の由来が説明されたことがあるそうです。


図鑑説明と設定

“After birth, its back swells and hardens into a shell. Powerfully sprays foam from its mouth.”

“誕生後、背中が膨れ固くなって甲羅になる。口から泡を力強く吹き付ける。”

亀の甲羅は、骨や鱗のように高質化した皮膚が、異常に広がった肋骨の上に乗っている、という状態が近いようです。

骨格からすでにその形をしているため、「膨らんで」というのは違いそうですね。

当然、甲羅の中央に沿って背骨もあるわけですが、頭(首骨)や骨盤の位置とのつながり方がかなり奇妙な様子になっています。

ゼニガメはさらに二足方向なので、骨格は輪をかけて異常な形になりそうです。

まあ、最初の代表的な三匹の時点で超現実に振り切れていたからこそ、拡張性の高いカテゴリになれたのかもしれません。


さて、今週のポケモンはゼニガメでした。

『GO』も最近のゲームと思っていたのですが、もう7年前なのですね。

本当は、『GO』の特殊性について書こうとしていたのですが、脱線が過ぎる気がしたので気が向けば別立てにします。

それでは、来週もまたよろしくお願いします。

前回の記事へ

参考文献

Bulbapedia
Wikipedia日本語版

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2017 - 2024 ポケモンで英語を学ぶ人の雑記.


当サイトは非公式のファンサイトです。
引用の画像及び文章は、株式会社ポケモン、ゲームフリーク並びに関係企業に帰属します。