Ninetaleの名前の由来・設定考察
気温、極端
Ninetales
Pokemon Red Version
“Very smart and very vengeful. Grabbing one of its many tails could result in a 1000-year curse.”
詳しい内容は “続きを読む” から。
概要
初代で登場した、キュウコンです。
後から登場したアローラ種と異なり、単炎ポケモンです。
特性・ひでりを最初に獲得した一般ポケモンでもあります。
『ポケダン救助隊』で重要な立場として登場するなど、それなりに目立つ機会があるポケモンでもあります。
ただ、それが裏目に出て、真っ先に与えられたリージョンフォームに出番を取られている気がしなくもないです。
名前の由来
Ninetales (Fox Pokemon)
Nine “9” + Tails “尾” + Tales “物語” と思われます。
シンプルですが、「物語に出てくるような」という意味合いを落とし込んでおりよくできています。
アローラ種の回があったので実はこれ自体は全く新情報ではないですね。
九尾の狐は、中国をはじめとしたアジア圏で伝承のある存在です。
文献によって聖なるものとも邪悪なものとも描かれるのは、絶対の唯一神を持たない文化圏らしいですね。
日本での玉藻前だけでなく、中国や韓国でも女性の姿をとるという伝承がされています。
元々超常的な描かれ方をしやすい狐の高位ということで、皇帝の治世に呼応して現れる、極めて高い霊力を持つなどかなりの格を持つ霊獣です。
日本でも、倒れて尚呪いを残す殺生石の逸話が有名です。
実際には、付近で火山性のガスが発生しているため、それによって倒れた生物が発見されることで呪いに結びついたもののようです。
これに関しては人間にも有害なガスでしょうから、避けることに一定の合理性はあるものだったのでしょう。
図鑑説明と設定
“Very smart and very vengeful. Grabbing one of its many tails could result in a 1000-year curse.”
“とても賢く、とても執念深い。数多くの尾から一本を掴んだことが1,000年の呪いにつながりうる。”
Could という表現で呪われることは断定されていないように見えます。
しかし、キュウコン自体の寿命が1,000年のようなので、極めて若い個体の機嫌を損ねた場合その残りの寿命全て、という可能性があります。
800年生きた個体であれば残りの200年で済む、という意味の could かもしれません。
気まぐれに見逃すというよりは、何にせよ残りの寿命をかけて呪うという方が神格らしさはありますね。
ちなみに、ユンゲラーやゲンガーのみが取り沙汰されがちですが、『黄』の説明文によれば元人間説のあるポケモンの一種でもあります。
さて、今週のポケモンはキュウコンでした。
昔の銀色と言えるような色違いが好きだったんですが、青や銀の光沢系色違いはどうも3D以降微妙に見えます。
それでは、来週もまたよろしくお願いします。
参考文献
Bulbapedia
Wikipedia日本語版 九尾の狐 殺生石