Pokemon of the Week 381: Purugly

Puruglyの名前の由来・設定考察

何とこのタイミングでコンテンツ追加をいただきました

Purugly
“To make itself appear intimidatingly beefy, it tightly cinches its waist with its split tail.”

Pokemon Shining Pearl

詳しい内容は “続きを読む” から。

概要

第四世代で登場した、ブニャットです。

『パール』限定のポケモンで、実は他には『ORAS』『L:A』でしか登場しない希少ポケモンです。

序盤でのギンガ団幹部との戦闘で登場する強敵としての印象も強いのではないでしょうか。

本来の進化レベルは38なので、完全な脱法個体です。

対戦環境まで見据えると高い能力ではないものの、序盤で相対するにはかなりの難敵です。


名前の由来

Purugly (Tiger Cat Pokemon)

Purr “喉をゴロゴロと鳴らす” + Ugly “醜い” と思われます。

どちらも他のポケモンではなかなか見かけない語です。

Ugly とまで言われているのは、あえて容姿を悪く見せているのがポイントだからこそでしょう。

Tiger Cat は「とらねこ」という日本語の直訳だと思われます。

Oncilla というアメリカ原産の猫が tiger cat と呼ばれるそうですが、スリムな山猫でイメージはあまり合っていません。

虎のような模様と体格、というだけで、実際の生物とはあまり関係ないのでしょう。


図鑑説明と設定

“To make itself appear intimidatingly beefy, it tightly cinches its waist with its split tail.”

“自分を恐ろしく太く見せるために、分かれた尻尾で腰をきつく締めている。”

beefy というのは俗語で「太っている」という意味らしいです。

公式の画角では分かりづらくされていますが、腰の部分はかなり細くなっています。

一部の状況では、締め付けが解除されているときの描写も見られます。

しかし進化前のように細身な体型を極端に変えているのではなく、もともと結構な太さのようです。

また、二股に分かれた尻尾は猫又の特徴ではあるものの、特に特殊な能力を持っているわけではないので偶然ではないでしょうか。


さて、今週のポケモンはブニャットでした。

『BDSP』のソフト図鑑に全国図鑑は判定しないらしいのが優しいですね。

大量発生待ちなどになるとかなり厳しいので……

それでは、来週もまたよろしくお願いします。

前回の記事へ

参考文献

Bulbapedia
Wikipedia

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2017 - 2025 ポケモンで英語を学ぶ人の雑記.


当サイトは非公式のファンサイトです。
引用の画像及び文章は、株式会社ポケモン、ゲームフリーク並びに関係企業に帰属します。