Hawluchaの名前の由来・設定考察
DLCは12月、意外と早かったですね
Hawlucha
Pokemon Sword
“It drives its opponents to exhaustion with its agile maneuvers, then ends the fight with a flashy finishing move.”
詳しい内容は “続きを読む” から。
概要
第六世代で登場した、ルチャブルです。
攻撃性能に優れた複合タイプで、比較的序盤から入手できることの多い無進化ポケモンです。
アニメでもサトシの手持ちとして登場しました。
専用技・フライングプレスは、格闘と飛行の相性を乗算して判定する、現在でも唯一無二の性質を持ちます。
とはいえ、攻撃範囲にばらつきがある2タイプの乗算のため、実は有効を打ち消しあってしまうことも多く運用にはかなりの癖があります。
名前の由来
Hawlucha (Wrestling Pokemon)
Hawk “鷹” + Lucha libre “ルチャ・リブレ” と思われます。
Lucha libre はメキシコスタイルのレスリングです。
スペイン語で、「自由な格闘」といった意味合いです。
ポケモンの格闘タイプが、スペイン語で Lucha という名称になっています(『ZA』のラテンアメリカスペイン語では Pelador だそうです)。
派手なマスクと衣装、高く飛び上がるパフォーマンス的な技が特徴で、ちょうどルチャブルのデザインに一致します。
名前は hawk のようですが、メキシコの国章が鷲なので、それも取り入れられているのかもしれません。
図鑑説明と設定
“It drives its opponents to exhaustion with its agile maneuvers, then ends the fight with a flashy finishing move.”
“敏捷な身のこなしで敵を疲弊させ、派手な決め技で戦いを終わらせる。”
レスリングの変種として、パフォーマンスを重視した戦い方をする特徴を踏襲しています。
Maneuver “策略, 戦術的行動” は軍事的な意味合いも強い語です。
Agile “敏捷な” まで含めて意訳していますが、「戦法」というのがより正確かもしれません。
Mega Hawlucha
Pokemon Legends: Z-A
“Mega Evolution has pumped up all its muscles. Hawlucha flexes to show off its strength.”
“メガシンカが全身の筋肉を膨れさせた。ルチャブルは力を見せつけるため手足を曲げる。”
より重量級のレスラーの姿に変化しました。
完全にパフォーマンス化されたアメリカ的なレスリングと比べると、ルチャ・リブレはもう少し格闘技の体裁を保ち、重量ごとの区分があるそうです。
マスクもより豪華に変化しています。
マスクは非常に重要な意味を持ち、アステカの土着の宗教の影響も受けているとのことです。
互いのマスクをかけて戦うのは一大イベントであり、その勝敗がレスラー生命に大きな影響を与えるそうです。
一度取られたマスクは戻ることがなく、そのまま素顔で戦い続けなければならないとされています。
マスクを取られた選手はその後は髪を賭けて戦うことになりますが、引退に追い込まれることも多いそうです。
さて、今週のポケモンはルチャブルでした。
『ZA』の最初の3匹のメガシンカが公開されたので取り上げようかと思いましたが、全部通常回で消費していました。
ついでにシビルドンも……種類自体が増えないとやはりネタ切れが厳しいです。
それでは、来週もまたよろしくお願いします。

