Pokemon of the Week 422: Gothita

Gothitaの名前の由来・設定考察

インフルエンザが流行っているらしいですね

Gothita
“They intently observe both Trainers and Pokémon. Apparently, they are looking at something that only Gothita can see.”

Pokemon White Version

詳しい内容は “続きを読む” から。

概要

第五世代で登場した、ゴチムです。

『ブラック』に登場したポケモンで、ユニランと対になります。

進化前から攻撃力の高いユニランと比べると、ストーリー時点ではやや地味な能力であることは否めません。

しかし、『XY』以降追加された第2特性・かちきと、隠れ特性のかげふみは非常に強い個性です。

アイテムの効力を失わせるマジックルームを覚える珍しいポケモンの一匹でもあります。


名前の由来

Gothita (Fixation Pokemon)

Gothic “ゴシック” + Lolita “ロリータ” と思われます。

デザインの元になっている、いわゆるゴスロリをベースにした名前です。

日本語だと「予知夢」がかかっていそうですが、英語版ではそれはないようです。

進化後には天体のモチーフも追加されるため、色々と名前に組み込めそうではあるものの意外とシンプルですね。


図鑑説明と設定

“They intently observe both Trainers and Pokémon. Apparently, they are looking at something that only Gothita can see.”

“トレーナーもポケモンも熱心に観察し続ける。どうやら、ゴチムにしか見えないものを見ているようだ。”

旧作のポケモンと似ているものが多い『BW』で、ネイティやラルトスと類似しているところがあります。

進化後になると占星術のような能力を持つため、未来を見ようとしているという描写だと思われます。

リボンのような部分が触角らしく、これを使って力を高めているそうです。

胸の部分のリボンは1つだけですが、進化すると2、4と増えていきます。

天文台のようなデザインを踏まえていると思われ、その点では明らかに進化後の方からデザインされています。

その点では、宇宙まで届くキョダイマックスゴチルゼルも見たかったですね……


さて、今週のポケモンはゴチムでした。

「星の影響」ことインフルエンザが流行っているらしいので、皆様健康にお気をつけください。

それでは、来週もまたよろしくお願いします。

前回の記事へ

参考文献

Bulbapedia

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2017 - 2025 ポケモンで英語を学ぶ人の雑記.


当サイトは非公式のファンサイトです。
引用の画像及び文章は、株式会社ポケモン、ゲームフリーク並びに関係企業に帰属します。