Pokemon of the Week 405: Nidoran♀

Nidoran♀の名前の由来・設定考察

最初の特殊文字つきポケモンですね

Nidoran♀
“Females are more sensitive to smells than males. While foraging, they’ll use their whiskers to check wind direction and stay downwind of predators.”

Pokemon Sword

詳しい内容は “続きを読む” から。

概要

初代から登場する、ニドラン♀です。

ポケモンに性差のなかった初代において、名前に性別を含むという形で性別を持っていた種族です。

♂とは実質同じ種族でありながら対応関係にあり、バージョンによって出現比率が違うこともあります。

また、成長すると子供を産まなくなる、という初期設定が生きており、進化するとタマゴ未発見グループになるという珍しいポケモンです。

ちなみに、逆の例としては各種ベイビィポケモンたちがいます。


名前の由来

Nidoran♀ (Poison Pin Pokemon)

Needle “針” と思われますが、後半についてはよくわかっていません。

なぜか日英共通なので、当時すでに今ひとつ由来が不明で訳せなかったのかもしれません。

読み方としては、Nidoran Female というのが一般的なようです。

♀の記号は元々、金星を表すシンボルです。

金星は Venus なので、世界でも代表的な女神を表しています。

♂の方も同様に、男神 Mars に結びつけられる火星のシンボルです。

のちに、生物学的な性別を表すシンボルとして使われるようになったとのことです。

ちなみに、最近では水星のシンボル☿が両性や無性などを表すのに使われることもあるそうです。

図鑑説明と設定

“Females are more sensitive to smells than males. While foraging, they’ll use their whiskers to check wind direction and stay downwind of predators.”

“雌は雄よりも匂いに敏感である。餌探しをしているときは、ひげを使って風向きを確認し、捕食者の風下にいる。”

かなり現実的にもありそうな生態ですね。

ただし、相手も不思議な生き物のポケモンなので、どこまで通用するのかは謎です。

♂の方は耳が発達しており、物音を聞き取る力が強いようです。

基本的に隠れることを選んでいるようですが、明確に毒針という自衛手段があります。

比較的攻撃的な♂の方が毒も強力かと思いきやそういうことはなく、特に毒の強さに差があるなどということは図鑑では言及されていません。

ただし、♂は棘の大きさと毒の強さが関係しているようなので、広く考えると差はあるのかもしれません。


さて、今週のポケモンはニドラン♀でした。

当然のように使っていた性別のシンボルですが、惑星由来なのですね。

まだまだ知らないことが多いです。

それでは、来週もまたよろしくお願いします。

前回の記事へ

参考文献

Bulbapedia
Wikipedia

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2017 - 2025 ポケモンで英語を学ぶ人の雑記.


当サイトは非公式のファンサイトです。
引用の画像及び文章は、株式会社ポケモン、ゲームフリーク並びに関係企業に帰属します。