Pokemon of the Week 394: Oricorio

Oricorioの名前の由来・設定考察

また妙なポケモンが話題に上がっていました

Oricorio (Pom-Pom Style)
“This Oricorio has sipped bright yellow nectar. Its bright, cheerful dance melts the hearts of its enemies.”

Pokemon Sun

詳しい内容は “続きを読む” から。

概要

第七世代で登場した、オドリドリです。

4種類のそれぞれタイプの異なる姿があり、この手には珍しく後天的にフォルムを変えることが可能です。

専用技・めざめるダンスは姿に合わせたタイプに変化し、威力90と結構優秀です。

それよりも強烈な個性は、敵味方の踊り技に本来の行動権を無視して追従する専用特性・おどりこです。

覚えていない技でさえコピーし、かつ1ターン複数回行動も可能という隠れた超性能の特性です。


名前の由来

Oricorio (Dancing Pokemon)

Oriole “コウライウグイス” + Choreography “振り付け法” と思われます。

ハワイ語は日本語に輪をかけて母音が頻繁に挟まる(不正確な表現)特徴があり、響きをそれらしくしているようにも思われます。

コウライウグイスは、鮮やかな体色を持つ小型の鳥です。

黄色いものが代表的なようですが、赤や黒もいるようです。

ただし、ハワイには生息していないらしく、生態は Hawaiian Honeycreeper “ハワイミツスイ” の方に近いと言われています。

こちらも鮮やかな色の鳥で、名前の通り花の蜜を食べます。

ミツで姿を変更するオドリドリに近いと言えます。

また、種によっては長く下方向に曲がり尖った嘴が特徴的で、これもデザインに一致しています。

ハワイの固有種であるものの、絶滅種も多く、保護が行われているそうです。

図鑑説明と設定

“This Oricorio has sipped bright yellow nectar. Its bright, cheerful dance melts the hearts of its enemies.”

“このオドリドリは明るい黄色の蜜を啜った。明るく、元気な踊りが敵の心を溶かす。”

花の蜜を主食とする鳥に基づいたポケモンと思われるのは前述の通りです。

Honeycreeper の多くが好む ʻōhiʻa lehua という花は、ちょうどポンポンのように広がった形状が特徴的だそうです。

この花にもさまざまな色があり、赤や黄の他、ピンクなどもあるとのことです。


Oricorio (Baile Style)
“This Pokémon is incredibly popular, possibly because its passionate dancing is a great match with the temperament of Paldean people.”

Pokemon Scarlet

“このポケモンは凄まじく人気が高く、おそらくはその情熱的な踊りがパルデアの人々の気性にちょうど合っているものだからだ。”

Baile はスペイン語やポルトガル語で「踊り」を意味する語です。

パルデアのモデルとなった場所なので、このような説明文になっています。

本来は一般名詞でしかありませんが、リオデジャネイロ発の踊りとして Baile と呼ばれているものもあります。

Oricorio (Pa’u Style)
“This form of Oricorio has sipped pink nectar. It elevates its mind with the gentle steps of its dance, then unleashes its psychic energy.”

Pokemon Violet

“この姿のオドリドリは桃色の蜜を啜った。踊りの穏やかな足取りで精神を高め、そして超常のエネルギーを放つ。”

pāʻū はフラダンスで身につけるスカートのことだそうです。

身一つの Baile を例外として、踊りに使う小道具の方がスタイル名になってるようです。

ʻōhiʻa lehua はフラの神である Laka に結びつけられることもあるそうで、ここにもちょっとしたつながりが見られます。

Oricorio (Sensu Style)
“It charms its opponents with its refined dancing. When they let their guard down, it places a curse on them that will bring on their demise.”

Pokemon Ultra Sun

“上品な踊りで敵を魅了する。守りを緩めると、滅びをもたらす呪いをかける。”

こわ……

demise と書かれているのを上ではちょっとぼかしましたが、明確に死の呪いです。

モチーフはハワイの鳥なのでしょうが、それにこだわらずに世界各地の踊りを示しているのが面白いですね。

まあでも蜜を吸った鳥が恐るべきゴーストに化ける島、人口が少ないのも納得と言わざるを得ないです。


さて、今週のポケモンはオドリドリでした。

何度も言いますが普段目立たないポケモンが外伝作品で謎の活躍をするのが好きです。

EXの強い個に依存した結果、変なもので詰むのも面白いですね。

それでは、来週もまたよろしくお願いします。

前回の記事へ

参考文献

Bulbapedia
Wikipedia Old World oriole Hawaiian honeycreeper Metrosideros polymorpha
Wiktionary

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2017 - 2025 ポケモンで英語を学ぶ人の雑記.


当サイトは非公式のファンサイトです。
引用の画像及び文章は、株式会社ポケモン、ゲームフリーク並びに関係企業に帰属します。