生成文法
概論を復習しておきたかったので読みました
西洋語ばかり見てきたので日本語を見るのが新鮮でした
日本語について記述があっても、樹形図まで示してくれるのは入門書としては割と貴重に思います
教科書というより講義
序説にも書いてあるのですが、東大の授業をベースに作られた入門書です
洋書の教科書と(扱う理論内での)カバー範囲はほぼ変わらず感じたので、おそらく内容としてはベーシックなのだと思います
全体の印象としては講義の配布資料に近いです
ページ数が少ないので1つ1つの事象を何度も確認している暇はなく、かなり駆け足の印象はあります
また、筆者の物申したい案件や本筋以外に追加で言いたいことも盛り込まれているので、無色な教科書というよりやはり講義そのものです
独学では厳しそう
想定読者が東大生なのもあると思いますが、これ一冊で全て理解しようと思うとかなり厳しそうです
必要な情報が抜けているという意味では勿論ないので相当頑張ればいけるかもしれません
私は入門レベルを一通り既習でしたが新たなデータの扱いには困ることも多々ありました
また、章末の演習問題が確認というより、章で与えられた理論に反するものに説明を加えよ、という内容がほとんどです
想定解答例も載っていないため、理解の確認という点で考えるとむしろわからなくなってきます
ここは、仲間内で意見を持ち寄るなり指導者がいてこそだと思います
このことは、あらゆる専門領域に関して言えるのかもしれませんが……
英語でもよければもっとページ数の多いものがその分親切だと思います
そして洋書が厳しければ生成文法自体がかなり難しいように思います……
併用して日本語に関する分析を見たり、そちらで分かりづらかった部分を日本語で読むのには有用そうです
同じ理論の説明にも別のサポートや説明が加えられていたので、見比べることには大きな意義を感じました
文献案内が詳しいため、それも読了しての理解が前提、ということもかなりありそうです