Pokemon of the Week 303: Azumarill

Azumarillの名前の由来・設定考察

元祖数字のズル

Azumarill
“AZUMARILL’s long ears are indispensable sensors. By focusing its hearing, this POKéMON can identify what kinds of prey are around, even in rough and fast-running rivers.”

Pokemon Ruby Version

詳しい内容は “続きを読む” から。

概要

第二世代で登場した、マリルリです。

『金銀』でこそ希少なポケモンだったものの、『RS』以降は比較的よく見かけるポケモンになりました。

それと同時に、実質的な攻撃力が2倍という異常な性能を持つ特性・ちからもちを与えられています。

さらに、物理特殊分離による物理水技の実現、中でも低速を補うアクアジェットの習得に後にはそれがはらだいこと同時遺伝可能と順当に実力を上げていきます。

第六世代ではフェアリーがタイプに追加され、竜に対して明確な役割を得て対戦環境での地位をさらに強固なものにしています。


名前の由来

Azumarill (Aqua Rabbit Pokemon)

Azul “スペイン語など:青” + Marill “マリル” と思われます。

日本語での マリル + 瑠璃 と同様の構成です。

英語としても、azul は深い青色を表します。

特にマリルリがマリルと比べて深い藍色をしているという様子も設定も見られません。

その点で、実は「瑠璃」という日本語の方も怪しいのではないかと疑っています。

元の名前の意味合いがそもそも掴みづらかったからこそ、見た目上の英訳という形が取られている気がしなくもないです。

海外版との連携があまり密に取られていなかったであろう頃の様子をなんとなく推測させられる名前です。


図鑑説明と設定

“AZUMARILL’s long ears are indispensable sensors. By focusing its hearing, this POKéMON can identify what kinds of prey are around, even in rough and fast-running rivers.”

“マリルリの長い耳は不可欠な感覚器官である。聴くのに集中することで、このポケモンは、荒く流れの速い川の中でも、何の種類の獲物が周囲にいるか特定することができる。”

prey というのはまず植物には使わない(音で特定する意味もわからない)ので、肉食ということになります。

後付けの夢特性はそうしょくなので、総合的に考えると雑食ということになります。

個体によって食生に違いがあるのでしょうか。

ただし、生態系での単独頂点というわけではないらしく、他所には水玉模様で敵から身を隠すという記述もあります。

ちからもちかどうかで戦闘力に雲泥の差が生じ、そうしょくかどうかも特性によるため、かなり個体差の激しい種族なのかもしれません。

ついでに、ちからもちの英語名は Huge Power です。すごい力

マリルリの主要な技の1つでもあるばかぢからは Superpower です。こちらもすごい力


さて、今週のポケモンはマリルリでした。

個人的にオボンといえばこのポケモンです。

鉢巻アクアジェット連発も勝ち筋がわかりやすくて好きなんですがね。

それでは、来週もまたよろしくお願いします。

前回の記事へ

参考文献

Bulbapedia

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2017 - 2024 ポケモンで英語を学ぶ人の雑記.


当サイトは非公式のファンサイトです。
引用の画像及び文章は、株式会社ポケモン、ゲームフリーク並びに関係企業に帰属します。