毎週一匹のポケモンの英語名と図鑑説明を解説するPokemon of the Week、
第3回はアニポケ1,000回記念回で登場したこのポケモンです。
Silvally
“Although its name was Type: Null at first, the boy who evolved it into this form gave it the name by which it is now known.”
翻訳・解説は”続きを読む”から!
ポケモンは教養の宝庫。剣盾の検証や海外情報も。
毎週一匹のポケモンの英語名と図鑑説明を解説するPokemon of the Week、
第3回はアニポケ1,000回記念回で登場したこのポケモンです。
Silvally
“Although its name was Type: Null at first, the boy who evolved it into this form gave it the name by which it is now known.”
翻訳・解説は”続きを読む”から!
こんにちは。
USUM発売まであと10日を切り、わずかな情報から想像を膨らませているのは私だけではないかと思います。
しかしながら、海外ではすでにUSUMを入手、いわゆるフラゲをする人が現れ、その情報が流れ始めています。
海外の最新英語情報、英語解読班の本領発揮というところかもしれませんが、
当サイトでは、非公式のフラゲ・ネタバレの掲載はいたしません。
以下、大変個人的な記述になります。
“USUMフラゲ・ネタバレ情報の扱いについて” の続きを読む
毎週一匹のポケモンの英語名と図鑑説明を解説するPokemon of the Week、
2回目はUSUM早期購入者特典&アニメで活躍中のこのポケモンです!
Lycanroc (Midday Form)
“When properly raised from a young age, it will become a trustworthy partner that will absolutely never betray its Trainer.”
翻訳・解説は”続きを読む”から!
ついにUSUMの最新情報が出ましたね。
多くの人が気になっていたであろう準伝説の厳選やパッケージ裏から考察がされていたロケット団の登場など、疑問点を解決してくれた新情報でした。
それでは、今回の情報のまとめ(入手ポケモン編)です。
随時更新させていただきます。
(情報元:ポケモン公式)
http://www.pokemon.co.jp/ex/usum/
Youtubeの任天堂英語アカウントでUSUMの最新映像がアップロードされたようですね。
30秒ほどの短いものですが情報公開の少ないUSUMの貴重な新情報です。
映像の音声を簡単にですが翻訳したいと思います。
(情報元)
毎週一匹のポケモンの英語名を解説するPokemon of the Week、
記念すべき初回はPokemon GOのハロウィンイベントで大量発生しているこのポケモンです!
Duskull
“DUSKULL can pass through any wall no matter how thick it may be. Once this POKéMON chooses a target, it will doggedly pursue the intended victim until the break of dawn.”
翻訳・解説は”続きを読む”から!
サブROMでの準伝・マスボなどの周回中に気が向いて、英語でやってみるとなった時にまず挫けるのが用語の翻訳。
というわけで、英語版サン・ムーンで厳選・育成したい!という人のためのメモです。技思い出しなどの場所も記載しています。
これ一つを開いておけば困らないページを目指します。
いじっぱり (A↑C↓) Adamant
ようき (S↑C↓) Jolly
ひかえめ (C↑A↓) Modest
おくびょう (S↑A↓) Timid
ずぶとい (B↑A↓) Bold
おだやか (D↑A↓) Calm
わんぱく (B↑C↓) Impish
しんちょう (D↑C↓) Careful
むじゃき (S↑D↓) Naive
ゆうかん (A↑S↓) Brave
れいせい (C↑S↓) Quiet
当サイトのプライバシー ポリシーはこちらになります。
初めまして。
Reaと申します。
当サイトをご覧いただき誠にありがとうございます。
このサイトは、英語版ポケモンをプレイしている私が面白い!と感じたことをシェアしていく個人サイトになります。
少しだけここでアピールさせてください。
名前を始め、ポケモンの用語の翻訳というのは本当に面白いのです!
技、特性、アイテムなど、本当に感動するようなものがたくさんあります!
XY以降、言語を選べるようになってからも日本語でゲームをプレイされている方も多いかと思います。
しかし、せっかくの言語選択機能、一度は使ってみては?ということで、外国語でポケモンをやる楽しさを伝えるべく、最新作ウルトラサン・ウルトラムーン発売のこのタイミングでサイトを立ち上げました。
また、私自身も英語勉強中の身ではありますが、海外のポケモン最新情報なども翻訳・共有していきたいと思っております。
それでは、今後とも当サイトをよろしくお願い致します。
Rea